夜しっかり眠れていますか?
こんにちは!
今週は笹井が担当します!
早速ですが皆さん、夜眠れてますか?
今回は腰痛持ちの方の不眠についてお話します。
腰が痛い方➡夜ぐっすり眠れてますか?朝起きて怠さが残りませんか?寝た感じがしない…と感じませんか??
それは何故か...
猫背の状態になってしまい横になって寝ていても腰に負担がかかってしまっているからです!
もちろん猫背以外が原因の方もいらっしゃいますが、陽ので接骨院に来ている患者様の半数が猫背が原因でした。
猫背になると腰が反ってしまいます。
スマホやゲーム、本など布団やベットで背中を反った状態で観たり読んだりしていませんか?
このアシカのように
↓↓↓
ここまでだと大げさですね(笑)
ですが反り腰になると多少このようになるんです!
皆さんもこのアシカになったつもりで頭を下に寝てみたのを想像してください・・
すごく窮屈になりませんか??これだと眠りにくいですし腰に負担がかかりますよね。
当院では反り腰になった方もベットに「ピタッ!!!」とくっつく猫背矯正をしています。
睡眠の質が上がると思います!!
ぜひ、ピタッとくっつくのを体験してみませんか??
この時期要注意です!
こんにちは!
今週は笹井が担当します\(^^)/
最近毎日雨☔雨☔雨☔ですね…
毎日ジメジメで洗濯物も乾きにくく、憂鬱になります(^_^;
さて、この梅雨の季節、そして季節の変わり目の今!!
体調を崩しやすいので注意をしなければいけません!!風邪だけではなく、ギックリ腰や寝違えなどにも要注意です(><)
実際、2週間ほど前ギックリ腰と寝違えになった患者さんが沢山陽ので接骨院に来院されました。
そのほとんどの方が元々腰痛、肩こりの症状がありました。
季節の変わり目や梅雨のような時期は体にストレスがかかりやすく、筋肉が硬くなりやすいんです(><)
皆さんの腰、肩、首は痛くないですか?重くてだるい感じはしませんか?
1つでも当てはまる方は注意が必要です!
陽ので接骨院でその辛さ改善していきませんか?
猫背ピタッと矯正
みなさん
元気ですか?
今回ブログを書かせていただきます。
信州の暴れ馬佐々木 凌汰です!
梅雨に入り気候の変化で体調を崩しやすい季節ですね
皆さんのお身体の具合はいかがでしょうか?
最近患者さんに体調を崩されるがとても多いです。
わかっていても風邪を引くときは引いてしまいます。くれぐれも体調管理には気をつけて日々過ごして下さい!
今回6月から入った 新メニュー
[猫背ピタッと矯正]
についてお話しさせて頂きます!
どんな方にオススメかというと、、
首こり、肩こり、肩甲骨のハリ、二重アゴ、不眠の方にオススメです!
こんな症状でお困りの方是非一度体験して下さい!
終わった後の変化に驚くはず!
僕自身も体験して変化にびっくりしました!
自分自身猫背と思っていても中々治す機会がないと思っているみなさん!
今回しっかりお身体と向き合って体験してみてはいかがでしょうか?
また、自分の体の事でわからないことがありましたらいつでも身体を見るプロである僕たちに相談して下さい!!
中々治らない症状でお困りの方困ってる事ありましたら、なんでも陽ので接骨院におまかせください。
今回は以上となります!
信州の暴れ馬
佐々木凌汰でした。
最後まで見ていただきありがとうございました!!
猫背が原因!?
こんにちは!
今週は笹井が担当します\(^^)/
突然ですが、皆さん姿勢が悪いなぁと思う時ありますか?例えば服を買いに行って鏡越しに自分を見た時、姿勢悪いな…と感じますか?
他にも肩こりや腰痛が慢性になっていませんか?
どちらも当てはまる人、どちらか当てはまる人は猫背になっています!!
姿勢が悪い事で首の筋肉が常に負荷がかかってる状態で、長い間放置することによって、仕事私生活で影響が出てくる程強い痛みや気になる痛みに変わることがあります。
猫背が酷いと寝違えやぎっくり腰を引き起こす可能性もあります。
そうなると仕事にも行けず、家事や育児、私生活も出来なくなってしまいます!!
そうなる前に!!
今!少しでも肩こり、首こり、腰痛があったら猫背なのか当院で調べてみませんか?
その小さな痛みが身体のSOSです。
放置して大変なことになる前に防ぎましょう!
梅雨の時期に向けて
陽ので接骨院北新宿院の鈴木です。
少し前まで寒暖差の激しい日が続いていましたが今ではすっかりと
6月に入り梅雨に入るのもそう遠くはないと思います。
そこで、
簡単に言う梅雨の時期は体の調子を崩しやすいんです!
①季節病
②自律神経
などがよく知られていると思います。
①季節病
季節病とは季節の変わり目に起きる気圧や気温の変化によって起き
気圧、気温の変化が激しい梅雨の時期に特徴的です。
これにより自律神経が崩れることに繋がります。
②自律神経
自律神経はには交感神経、副交感神経の2つがあり、
体の活動が活発なときは交感神経、安静時や睡眠時に働きます。
気候でいうと気圧の高いとき(晴れ)は交感神経、
梅雨の時期はこの2つのバランスが崩れやすくなります。
ⅰ)交感神経に傾いたとき
・イライラ
・睡眠
・胃痛(食後)
・便秘
・肩こり
・手足の冷え(緊張性)
ⅱ)副交感神経に傾いたとき
・無気力
・アレルギー
・だるい
・胃痛(食前)
・偏頭痛
・下痢
・手足の冷え(循環不良)
● 対策 ●
・睡眠時間の確保
・生活リズムを整える
・適度な運動
・食事のバランス
このように今の時期は体の不調が出やすい時期になります。
梅雨に入ると雨も連日の続き気が滅入りやすくもなりますが、
お体のことで困っていること、
いつでもご相談ください!
GW休診のお知らせ
こんにちは、陽ので接骨院北新宿です。
明日より四日間おやすみを頂きます。
5月4日(土)〜5月7日(火)
休み期間のお問い合わせはLINE@のみ、対応可能となっております。
緊急連絡はLINE@からよろしくお願いいたします。
なお、5月8日(水)より通常診療となります。
よろしくお願い致します‼️
GWのお知らせ!
こんにちは、塩野です!
皆さんお待ちかね
ゴールデンウィーク診療のお知らせです!
GWは
4月28,29日は休診
4月30日〜5月3日は通常診療
5月4日〜5月7日は休診
となっております。
いつも仕事で来られない方!
GWで遊び過ぎて身体を痛めてしまった方!
GWも診療していますので、
いつでも御連絡お待ちしております!
ギックリ腰ってそういえば何??
こんにちは!
今週は笹井が担当します\(^^)/
東京では桜が咲き始めましたね(^^♪
暖かくなって春が来るなぁと思ったら一昨日から急に寒くなってしまって、冬に逆戻り(><)
体調を崩した方もいらっしゃると思います(T_T)
今回はぎっくり腰についてお話しようと思います!
ぎっくり腰は正式名は急性腰痛症です。
急激に発症する腰痛のことで、普段日常生活でのちょっとした動きが原因で起こります。
重い荷物を持ち上げようとした時や掃除や家事で中腰、またはしゃがみながら作業していて立ち上がった時など…原因は様々あります。
海外ではなんの前兆もなく起きるぎっくり腰の事を「魔女の一撃」と呼ばれているそうです!!
ぎっくり腰とはどのような状態かというと、背中の筋肉、筋膜が損傷している状態になっています。腰に力が入らなくなってしまう場合は肉離れを起こしてしまっている可能性があります!その他にも椎間関節や仙腸関節といった関節の靭帯が伸びてしまって起こるぎっくり腰もあります。
筋肉の損傷の場合は痛みが落ち着くのが早いですが、靭帯の場合だと筋肉損傷より時間がかかります。
普段腰痛のない方でも、ぎっくり腰を機にしっかり治療しないと慢性腰痛になってしまう可能性もあります。
今、腰痛を持ってる方は要注意です!
仕事や日常生活で忙しくなったり、疲れやストレスが溜まると体がリラックス出来なくなって常に交感神経といった緊張する神経が優位になってしまい筋肉を更に固くしてしまいます。
その状態で普段の生活を送るとある時急に腰を痛めてしまうかもしれません。
そうなる前に、まずぎっくり腰になってしまったら放置せず、陽ので接骨院に来て下さい。
今腰痛のある方!!そのままにせず、ギックリにならないように今のうちから治療する事をオススメします!
陽ので接骨院でその腰痛を少しでも良くしていきませんか?
治療後の不調について
陽ので接骨院 北新宿院の鈴木です!
今週は僕が皆様にお伝えしていきまーす!
マッサージを受けたことがある人なら一度は体験したことがある【
今回は揉み返しについて徹底追及していきます!
そもそも揉み返しとは、"施術後に現れる筋肉痛のような痛み"
揉み返しが起きる原因として強く揉みすぎるというのをよくお聞き
正しくは、
ここでポイントなのは刺激の強さは関係ないということです。
弱い刺激だとしても、
最後に揉み返しの種類についてお伝えします!
揉み返しには以下の2種類があります。
①良い揉み返し(好転反応 )
マッサージ後に現れる揉み返しのような症状ですが、
2~3日で楽になります。
また、
②悪い揉み返し
筋肉が刺激に耐えられず、
痛みや重さが1週間程続いたり、悪化することもあります。
治療後に何か不調があったり、
お待ちしております!
3月11日(月)は休診となります。
休診のお知らせ
3月11日(月)
勉強会参加のため
休診致します。
お電話も終日対応できませんので、
お急ぎの方はLINE@よりご連絡下さい。
なお、
3月12日(火)は通常診療となります。
宜しくお願い致します。