よく聞く、言われるこの言葉!
こんにちは!
陽ので接骨院 北新宿の鈴木が今週のブログを書かせていただきます!
5日間の夏期休暇に箱根の温泉に入り、
今週からまた頑張っていきましょう!!!!!
最近、「筋肉が硬い」
ということで今回は「筋肉の硬さ」
今回のラインナップはこちら。
・筋肉が硬いとは?
・筋肉が硬くなることによる影響
・筋肉が硬くなる原因
まずは筋肉が硬いとはどういうことかについてです!
筋肉には常に、ある一定の弾力があります。
そして筋肉に力を入れると「収縮」
筋肉が硬くなると、
次に筋肉が硬くなることによって出てくる影響を紹介します!
・筋肉自体の成長を妨げる
・疲れやすく、疲れが取れにくくなる
・ケガをしやすくなる
・筋肉トレーニングの効果が出にくくなる
筋肉は血液を送るためのポンプのような役割もはたしているので、
最後に筋肉が硬くなる原因についてです。
原因については広く知られてるものでは4つあります。
①長時間の同じ体勢
②ストレスや不安
③運動後のケア不足
④筋トレ後の休息期間不足
この4つです。
①長時間の同じ体勢
長時間の同じ体勢といっても影響が出始めるのは同じ体勢のまま1
オフィスワークや長時間のドライブなど同じ体勢でいることが習慣
②ストレスや不安
ストレスや不安などの精神的な緊張を感じることで無意識のうちに
③運動後のケア不足
運動の前後にはそれぞれアップとダウンという準備運動やケアが必
特に運動後の筋肉は硬くなった状態です。
これをケアせずに放置することでその硬くなった状態が普通になっ
④筋トレ後の休息期間不足
筋肉はトレーニングで傷つき、
ここで本来必要な休息期間を無視してトレーニングを続けてしまう
このように筋肉が硬くなる原因は生活習慣など身近に潜んでいます
陽のででは、
お仕事やスポーツをしていて筋肉が硬いな、
その他にもお身体のことで少しでも気になる点がありましたらいつ
以上鈴木がお送りしました!
10代 学生 オスグッド
こんにちは、陽ので接骨院北新宿の塩野です!
今回はオスグッドでサッカーをしばらく休んでいた患者様について書かせ
その患者様は痛みでしゃがむ事も出来ず、
今回施したのは
陽ので式特別オスグッド治療を行いました!
治療法は、、、秘密ですが
その結果、治療後はしゃがむ事も出来るようになり、
今では諦めていたサッカーを普通に出来るようになっています!
先日お会いした時には
レギュラーを勝ち取ってチームの主力として
僕達陽ので接骨院では
夢を追い掛ける学生さんを怪我なんかで諦めさせない為に
精一杯の治療を行い共に競技復帰を目指し全力でサポートさせて頂
クーラー病って知ってますか?
今年の夏もエンジョイするために!
こんにちは!
陽ので接骨院 北新宿の鈴木です!
今年は早くから暑さ、湿気共にフルマックスですね
これから夏本番に向けていろいろ対策していきましょう!
ということで、今回のテーマは【夏バテ】です!
この時期になるとよく聞くワードだと思います。
しかし、
そこで!今回は、
・夏バテとは何なのか
・夏バテの予防法
の2点について書いていきたいと思います。
まず夏バテとは何かについです。
夏バテとは、
主な症状としては
・全身の疲労感、だるさ
・思考力低下
・食欲不振
・下痢、便秘
・時に頭痛、吐気、めまい
などが挙げられますね。
次に夏バテの予防法についです!
『よく食べて、よく寝る!』たったこれだけです!
よく食べると言ってもたくさん食べればいいと言うわけではありま
栄養価が高く、
例としては、
玄米・豚肉・ウナギ・豆類・ねぎ・山芋などの
良質なタンパク質、
疲れを溜め込まないことが夏バテの1番の予防法です!
早めの就寝を心がけ睡眠時間をしっかり確保することや、
就寝の3
今回はここまでです!
これからの夏本番に向け夏バテ知らずな元気な身体を維持して、
何かお身体のことでお困りなこと、気になることがあれば是非、
いつでもお待ちしてます!
40代 男性 肩の痛み
こんにちは、陽ので接骨院北新宿の塩野です。
今回は肩の痛みで来院された患者様を書かせて頂きます。
1ヶ月前から肩に違和感を感じていたそうなのですが、
しかし、1週間前に急激に肩に痛みが走り、
お身体の検査をする前に問診票を記入して頂いている姿勢を見てい
明らかに姿勢が悪く顔が前に出ていて、
検査で肩を上げて頂くと痛みで耳につくまでは上げる事が出来ませ
しかし肩が上がらないのは姿勢の悪さが原因だと思い、
このように身体の構造上姿勢が悪いと肩は上がらなくなるのです。
この不良姿勢で肩が上げづらい中無理に使っていた為、
治療を行った結果
痛み自体は6回で完全に無くなりました。
しかし、この患者様は姿勢を元々気にしていた為、
当院では痛めている局所の筋肉だけでなく、
痛みが中々治らない、身体の歪み、不良姿勢が気になる方
是非一度陽ので接骨院北新宿にお越し下さい!
ぎっくり腰は、全身疲労?
50代 女性 会社員 (東中野在住)
二日前、起床しようとした時に腰に痛みが走り動けなくなりました。
来院されたときは体が丸まって起こすこともできませんでした。
お話を聞くと、
何度もギックリ腰をやっており、そのたびに仕事を休み安静にして治していたそうです。
ギックリ腰や寝違えなど急性の痛みが出るときは必ずといっていいほど全身疲労があります。
今回の女性も仕事がハードになり寝不足が続いていました。そして前日は飲み会でお酒を飲んで寝たそうで、疲れが溜まっていたそうです。
ぎっくり腰にならないためには、まずは睡眠をしっかり取って疲れを溜めないことが重要です。
そして体に歪みがあると、一定の筋肉だけに負担がかかってしまうため、腰や首などを痛めてしまいます。
そのため体の歪みを整える必要があります。
3回目の治療で日常生活が支障がなくなり、6回で治療は終了しました。
ギックリ腰や寝違えなど緊急事態の際は、ご連絡下さい!
陽ので接骨院北新宿
03-6908-8660(予約優先)
あの季節がやってきました
こんにちは
秋田県から出てきました笹井です!
今週は私がブログを担当します\(^^)/
皆さんそろそろジメジメとした梅雨の時期がやってきますね(;_;)
梅雨の時期は
気圧の変化や天気が不安定になるため体調を崩す方がいらっしゃいます。
なぜ天気で体調を崩すかというと
交感神経という神経が
気圧の変化で刺激してしまい
頭痛や肩こり
体の痛みが出てきてしまいます。
交感神経は
体を緊張させてしまう神経ですが
反対に
体をリラックスさせる神経として副交感神経もあります。
この神経も
天気が悪く日が照らない状態が続くと、脳が朝になった事を認識しにくくなり、副交感神経が働いてしまい、
体の怠さや胃腸の調子を悪くさせてしまいます。
クーラーなどで
室内環境を整えたり
規則正しい生活を送る事で
梅雨の体調不良を和らげることができるので
対策としてぜひやってみて下さい!
生活習慣……分かってはいるけれど……。
こんにちは!
陽ので接骨院北新宿の鈴木康太です
間もなく6月に突入し、今年も残すところ半分を迎えようとしています
最近は気候が不安定で寒かったり、暑かったりで体が追いついていかないですね
こんな時だからこそ生活習慣に気を配り乗り切っていきましょう!
今回は
人間が健やかに過ごすために大切な
【三大養生】さんだいようじょう
というものについてお伝えしたいと思います!
三大養生とはなんぞや?と思われる方が多いと思いますが内容は至って簡単です!
①睡眠(安静)
②運動
③食事(栄養)
のたったコレだけです!
養生とは生活習慣に注意して、回復を計るもので、この場合は上の3つに注目してるわけです
日々の仕事や家事、育児、学生ならば学校の勉強や受験など忙しい毎日を送っていると
どうしても睡眠不足だったり食事が偏っている又はとれてない、運動不足などの生活を送りがちだと思います
しかし!
この3つを気をつけることが
健康の基本になり
ケガの予防や早期改善につながるのでとても大切です!
当院には
国家資格を持つ治療のプロが揃っています
当院で治療と生活習慣の改善の二人三脚で残り半年も頑張っていきましょう!
お身体で少しでも気になる点がごさまいましたら、是非当院までお越しください!
20代女性腰痛 産後の骨盤矯正
こんにちは、陽ので接骨院北新宿の塩野です(#^.^#)
今回は産後2ヶ月で、
その患者様は出産までは身体の痛みなどを感じた事が無く、
検査をしたところ、腰の筋肉の硬さ、
骨盤の歪みが強く、
治療としては、陽ので式骨盤矯正を行った結果、
ですが、骨盤の歪みはまた戻りやすいので、しっかり継続し、
骨盤の歪みから身体の不調
特に腰痛・肩凝りなどが起きやすいですからね!
そこで、
何故骨盤が歪んでしまうのかと言うと
妊娠中はお腹の重みを支えるために背中を反ってしまい「反り腰」
出産時には骨盤も開いてしまう為余計歪みを作ってしまいます!
産後にはホルモンバランスが悪くなり、筋力も落ちてしまう為、
なので、ほっといてしまうとどんどん歪みが強くなり、
産後は2ヶ月~6ヶ月の間が勝負です!
骨盤の歪みが強くならないうちにしっかり解決しましょう!!