みなさんこんにちは!
先週、肩甲骨剥がしについて書かせていただきました佐々木健吾です!
本日もよろしくお願いします!
先週の投稿を見てない方は先週の肩甲骨剥がしの投稿を見てから今日の投稿を見ていただくことをオススメします!!
さて、さっそくですが先週お話させていただいた中で、
褐色脂肪細胞ってなに??
という疑問が浮かんだ方はいらっしゃいませんか?
ダイエット効果、代謝アップ、、、
そんな素晴らしい細胞があるの?!!
なんで??!!
と思った方がたくさんいらっしゃったと思います。
ですので、本日は褐色脂肪細胞の働きについて説明します。
人間は、食事など食べ過ぎてしまいカロリーを余分に摂取することなどにより、体に脂肪を溜め込んで肥満になります。このぜい肉となる脂肪の事を、「白色脂肪細胞」といいます。「褐色脂肪細胞」は、筋肉のような働きをして白色脂肪細胞を燃焼して熱に変換し、消費カロリーを増加させるのです!!
ダイエットの味方である褐色脂肪細胞は、体に存在する数が少なく増えることはありません。そのため、刺激を与えて活動を活発にする必要があります!
その褐色脂肪細胞は背中の肩甲骨の周辺、脇の下、鎖骨の下などにあります。
当院の肩甲骨剥がしは、肩甲骨に付く筋肉にストレッチをかけ、肩甲骨の動きをよくし、最後に褐色脂肪細胞のある所にほぐしで刺激を与えていきます。
肩甲骨の動きが良くなることにより、自分で肩甲骨を大きく動かせるようになり、自分でも褐色脂肪細胞に刺激を与えられるようになりますよ!!
どうでしたか?
少しは理解していただけたでしょうか!
このように当院は、様々な治療を行っております!!
気になった方は是非、当院へのご来院お待ちしております!!
本日は以上です!
最後まで見ていただきありがとうございました!