スポーツのケガ
スポーツのケガは、適切な対応をしないとスポーツライフに悪影響を及ぼすばかりか、日常生活にも支障をきたしてしまいます。事前の予防と事後の対策を徹底する必要があります。
国家資格を保持した施術家が治療をおこなう陽ので接骨院では、スポーツのケガ(外傷・障害)への治療を得意としています。応急処置はもちろん、痛み改善までの治療と回復までのサポートさせて頂いてきます。
プロアスリートからも高評価の治療法を用意しておりますので、身体に違和感がある方は早めにご相談下さい。
スポーツ外傷
スポーツ中に外部からの大きな衝撃を受けて怪我をすることを、スポーツ外傷と言います。
- 骨折
- 脱臼
- 捻挫・肉離れ(挫傷)
- 打撲
などが、スポーツ外傷に当たります。
例えば、
- 他の選手にぶつかって転んでしまい、手首を痛めた。
- ジャンプして着地するときにバランスを崩し、足を捻挫した。
- 力を入れてその場で踏ん張ったら膝裏を痛めてしまった。
- ボールを受け取るときに指にぶつかり、突き指をしてしまった。
以上のような状況で起こったケガは、スポーツ外傷として分類され、保険が適用できます。
スポーツ外傷の対処方法
このようなスポーツ外傷に対しては、なるべく早くに適切な応急処置と治療、そしてリハビリが大事です。テーピングひとつでもその後の症状や可動域に変化があらわれ、またしっかりと治療をしないとリハビリに時間がかかってしまったり、別の怪我につながったりするリスクが高くなります。一つひとつの処置に対して非常に慎重な判断が不可欠です。
骨折の可能性が考えられる場合には、整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらう必要があります。骨折と脱臼の治療を受けるには、医師の同意書が必要ですが、陽ので接骨院ではケガ直後の応急処置に対して同意書なしでも対応できます。是非、一度ご相談ください。
スポーツ障害
- 野球肘・野球肩
- テニス肘・ゴルフ肘
- シンスプリント
- アキレス腱炎
- ジャンパー膝
- 疲労骨折 など
以上のように、スポーツ中に繰り返される動作によってあらわれる症状のことを、スポーツ障害と言います。
スポーツ障害の原因には、使い過ぎによって起こる「オーバーユース」と過度な力によって起こる「オーバーロード」があります。オーバーロードは重量挙げなどでよくみられるスポーツ障害の原因です。
- スポーツ中にいつもトレーニングしている部分が痛み出してきた。
- 昔ケガをしていた場所が痛み出し、症状が再発した。
- はっきりとした原因がわからないけれど、痛みや不調がある。
特定の場所に過度な負担がかかって軟部組織が損傷を受けることから、さまざまな痛みや不調が引き起こされます。また、症状が悪化するとスポーツライフに影響が出ることに加え、手術が必要なレベルにまで到達するケースもあります。
スポーツ障害の対処方法
スポーツ障害による痛みや不調を治療する際には、現状の症状に対応することはもちろん、普段からのフォームや姿勢を見直す必要があります。スポーツ障害が起こる原因として、不適切なフォームやご自分に合わない姿勢でスポーツをしている可能性が考えられるためです。その状態で身体に負担をかけ続けると症状が長引くだけでなく、一度治療が完了しても再発するリスクを高めてしまいます。
治療をスムーズにするためにも、「いつ」「どこで」「どのように」症状があらわれるのか、ご自分でも詳しく把握しておきましょう。当院でも患者様一人ひとりのフォームや適した姿勢を見極め、スポーツ障害の再発を防ぐためのサポートをしています。再び万全な状態でスポーツを楽しむためにも、是非、陽ので接骨院にご相談下さいね!
当院の治療方法
回復時期を決める応急処置
当院ではスポーツ外傷・スポーツ障害への治療を得意とし、これまでにも数々の症例に対応してきました。そのなかで、治療はもちろんのこと、「応急処置」と「再発を防ぐためのコンディショニング」に力を入れています。
スポーツ外傷にとって、応急処置は大事なポイントです。早い段階で応急処置をしないと回復が遅れるため、ケガをしたらなるべく早めにご相談下さい。
部活動に励む小さなお子さん(特に成長期のお子さん)は、痛みが出ても我慢してしまうことが非常に多いです。親御さんや顧問の先生、チームの監督コーチの皆さんは、お子さんの身体の状態をしっかりと見守って頂けると嬉しいです。
また、私たち接骨院で行う応急処置も、時代とともに変わりつつあります。
当院の応急処置の考え方
従来では、スポーツ外傷・スポーツ障害への応急措置として、
- R(Rest=安静)
- I(Ice=冷却)
- C(Compression=圧迫)
- E(Elevation=挙上)
この「RICE」の法則が重要視されていました。しかし、現在では
- P(Protection=保護)
- OL(Optimal Loading=適度な負荷)
- I(Ice=冷却)
- C(Compression=圧迫)
- E(Elevation=挙上)
と、「POLICE」の法則が一般的になっています。
症状によっては「安静」が不適切な場合があること、安静にするだけでなく適度な負荷をかけてのリハビリが必要なことが注目され、このように応急処置への考え方が変わっていきました。
当院でも「POLICE」を意識して応急処置をおこない、スムーズな治療と回復に向けたサポートをしています。
早期回復を目指した治療
超音波治療機器
超音波治療機器とは、超音波による音とエネルギーを使用して症状の改善にアプローチする治療機器です。1秒に100万回~300万回もの非常に細かな振動「ミクロマッサージ」を患部に届け、深部にまでその力を働きかけさせることができます。また、その働きかけによって温熱作用が発生することから、痛みの緩和にも役立ちます。
捻挫などのスポーツ中のケガをはじめ、幅広い症状に対応できることができます。大事な試合が近い方、すぐ痛みをとりたい、という方に積極的に使用させて頂きます。
ファンクショナルカッピング
ファンクショナルカッピングとは、シリコン製のカップを肌の表面に付ける施術法です。これによって筋肉が動き、組織間での癒着がはがれていきます。関節可動域の改善や機能回復に効果的だという評判を受けて、現在ではプロ・アマチュア問わずにスポーツ選手から注目を集めています。肩こりや腰痛、四十肩・五十肩、自律神経の不調などの慢性的な症状改善にも役立つので、一般の方にもお気軽におすすめできる治療法です。
通常のカッピングも高い治療効果を期待できる治療法ですが、ファンクショナルカッピングにはそれに加えて関節の凹凸部分にもアプローチができるので、通常のカッピング療法よりも施術範囲が広く、さまざまな症状に対応できるというメリットがあります。
ファンクショナルカッピングを導入している治療院は少ないですが、当院イチオシの治療法です。
自己管理とコンディショニング
スポーツをする上で、適切なフォームや姿勢を保たないと一度治療をしても再発してしまいます。スポーツ外傷の治療が終わってプレーを再開した結果、スポーツ障害の症状となってあらわれる場合も少なくないほどです。このようなリスクを避けるためにも、治療後も自己管理とコンディショニングへの意識がとても大事です!
そこで当院では、患者様一人ひとりの姿勢やフォームを細かく確認し、改善点をご提案しながらリハビリを進めていきます。再発しにくいレベルにまで改善し、今後も精いっぱいスポーツを楽しめるよう、全力でお手伝いさせて頂きます!
当院ではスポーツ外傷・スポーツ障害の症状に真摯に向き合い、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメードの治療をいたします。スポーツによる身体の痛みや不調がありましたら、是非、陽ので接骨院にご相談くださいね!
北新宿の陽ので接骨院 基本情報
院名 | 陽ので接骨院 |
---|---|
住所 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿4ー8ー21関元ビル1F |
電話 | 03-6908-8660 |